2012年6月
2012年6月28日 (木)
2012年6月25日 (月)
読書:『黒笑小説』東野圭吾
作家の寒川は、文学賞の選考結果を編集者と待っていた。「賞をもらうために小説を書いているわけじゃない」と格好をつけながら、内心は賞が欲しくて欲しく
てたまらない。一方、編集者は「受賞を信じている」と熱弁しながら、心の中で無理だなとつぶやく。そして遂に電話が鳴ってー。文学賞をめぐる人間模様を皮
肉たっぷりに描いた「もうひとつの助走」をはじめ、黒い笑いに満ちた傑作が満載の短編集。
---
↑楽天ブックスより。
知らなかったのですが、『○笑小説』なるシリーズになってるんですね。
で、知らずにシリーズ最新刊から読んでしまった私w
この黒笑小説もシリーズ4作中3作目の作品です。
遡ってるww
最初の方は歪笑小説と似ているし、同じ登場人物も出てきたのですっかり完璧なシリーズ物なのかと思ったのですが、途中からの数本の短編は全然違う(関係ない)お話でした。
なんだか星新一のショートショートのようなお話。
この本を読んだ時にも同じような印象を持っているので、東野圭吾氏の作品にもこう言った特徴の1つがあるのかもしれません。
2012年6月21日 (木)
読書:『流星の絆』東野圭吾
何者かに両親を惨殺された三兄妹は、流れ星に仇討ちを誓う。14年後、互いのことだけを信じ、世間を敵視しながら生きる彼らの前に、犯人を突き止める最初
で最後の機会が訪れる。三人で完璧に仕掛けはずの復讐計画。その最大の誤算は、妹の恋心だった。涙があふれる衝撃の真相。著者会心の新たな代表作。
---
↑楽天ブックスより。
数年前に連ドラになったお話。
普段ドラマってまず観ないんですが、珍しく観てました。
で、すごく好きなドラマでした。
まず本の厚さにビックリ!
そして読み進めていくとドラマがこの本にすごく忠実に作られていることがわかります。
一応TV的に道徳面に配慮しているような違いはあったけどw
ただ1か所、ドラマが原作と大きく違ってるところがあって、その内容にかなりの衝撃を受けました!
本の方が感動的な終わり方だったかな?
さほどドラマと違わないのに本だけ感動したというのは、、やっぱり脚本の成せる業だったのかもしれませんw
2012年6月17日 (日)
2012年6月11日 (月)
東方神起に遭遇しました
この週末、1泊2日で台湾へ行ってきました。
その帰りのお話。
桃園国際空港に到着した時間が東方神起の台北ライブツアーからの帰国と重なっちゃいました。
正直私、、興味ないんです。まったく。
でもそういう人に限ってアッサリと遭遇しちゃったりするものなんですね。
興味がない割にはあまりの周囲の熱狂振りに、なんだか損な気がして一応写真も撮っちゃったんだなww
※無断転載しないでね。勝手にリンクも貼らないで。
※※この辺りに興味のある方々ってどうも画像の転用が多いようなので今回は撮った写真に加工しておきました。 階上のフードコートに逃げようとしていたらその真下で出国手続きを済ませて出てきたところ。
もう一人。
ごめんなさい、名前も知りません。
さすがに何かすごい色々揉めちゃって2人になっちゃった、ことくらいは知ってるけど。。
空港内は黄色い大歓声で大騒ぎでしたよ。
大きなカメラや熱心なボードなどを持って待ってる人たちがどこで待ってればいいか右往左往していると言うのに、私たち一行はその混雑・混乱を避けるため
(あと母が腹が減ったとうるさいため)に、フードコードの方に非難していたら彼らの方から近づいてきちゃいました(゚ー゚;
彼らの利用するVIPラウンジが近くにあったようです。
結果的に数十センチくらいの近くを通り過ぎていきました。
近くにいたスタッフに私と妹のカメラ、手でどかされちゃったくらい。
彼らの後にもセキュリティに守られながら女の子も何人も続いていきました。
誰だったのかなー?
なんだか周りの人間がちょっと怖かったです><
韓国語で挨拶くらい話しかけてみようかな、と思ったけど変な緊張でアンニョンハセヨって言葉をど忘れしたくらいw
日本国内で会いたい芸能人とかいてもぜんぜん遭えないのに
韓国のアイドルに
たった1泊2日の
台湾旅行で
ものすごい近距離で接近しちゃうなんて
世の中ってわからないもんですね。
2012年6月10日 (日)
週末台湾:華華大飯店について
最後に宿泊したホテルについて触れておきます。
今回泊まったのは華華大飯店(フラワーホテル)でした。
本当は今回の旅は新仕界大飯店(ニューワールドホテル)指定のツアーだったんだけど、大きな展示会があるせいで取れなかったと言われてしまって、、代わりに決まったのがこのホテルだったんです。
最初、一楽園飯店(パラダイスホテル)と言われたのですが断ったの。
あまりあの界隈は治安が良くない方だと言われてますよね。。
結果、泊まってみたかったホテルになったのでラッキーでした。
まずはホテルの部屋の様子。
きちんとエキストラベッド(写真手前)を入れたトリプルの部屋にしてもらえました。
エキストラ以外のベッドの大きさも違うと言う謎w
部屋の広さは十分だったと感じました。
窓もきちんとあって光がしっかり入る部屋。 TVが見づらい位置に椅子とテーブルw
写真からもわかるように窓は2枚ありました◎ ドレッサー。その奥の扉が、、
バスルーム。
広いし、バスタブもあってハンドシャワーなのは良かったけど
少し下水のにおいが気になりました。。
扉を開けっ放しにしておけばその匂いは消えました。
ただし、解決できなかった問題が1つ。
バスタブ自体の排水が悪いとは感じなかったのですが、なぜかシャワーを浴びた後に足拭きマット~トイレの辺りまで水でビッシャビシャ!!
1人のシャワーで 足拭きマットが使えなくなるほどでした。
1泊だったのでそのままスルーしましたが。。連泊だったらつらかったなぁ。。でもトイレが台湾には超!!珍しくトイレットペーパーを流せるトイレでした!!これはかなりの高ポイント☆
クローゼットの中になぜか扇風機があるww
とウケていたところ、空調の回りが良くないため、利用する羽目にw
扇風機を回せばきちんと部屋は全体的に涼しくなったので良しとしますw話が部屋に戻りますが、ホテルにしては珍しく、このように窓をガラリと開けることが出来ました。眺めは…まぁそーゆーことですw
同じく部屋からの眺めw
でも朝天気がわかるだけでも大きいです。
台北は窓すらない部屋のあるホテルもちょいちょいありますから。。
部屋はこんな感じ。
ホテル自体はロビーはとてもホテルのロビーとはいえないような規模の物ですが、
1Fにセブンイレブン(OPENちゃんグッズもそこそこ多め)
向かいにはパン屋さん
すぐ近くに足裏マッサージも数件あり
周辺にはゴハン屋さんもたくさん。スタバもあり。
徒歩2~3分くらいで24Hやっているワトソンズへ到着
徒歩5分くらいで台北駅や228公園へ到着
徒歩10分くらいで西門町へ到着
と、申し分ない立地のホテルでありました。
1泊だったのがとにかくもったいなかった><
今度からもここに泊まりたーい!と思えるホテルでした。
一人旅にも向いてると思います。
今まで台北駅周辺のホテルを常宿にしている人って、何がそんなにいいのかしら?と思っていたんだけど夜中まで明るいし、とにかく多方面において『便利!』です◎
以上、こうして本当の週末トラベルはあっとゆー間に終了したのでありました。
前回の旅が最悪過ぎて『直近の海外旅行が最悪なままなのは嫌だから手っ取り早くどっかに行きたい!』なんて書いてたら本当に弾丸の旅になってしまったww
でも海外旅行リベンジとしては十分に成功したと思います(゚∀゚)
次の旅も楽しく安全なものになりますように!!
週末台湾:この旅のお買い物
さすがの私もw1泊2日ではさほど買い物は出来ませんでした^^;
ってことでまとめて公開~
今回の旅ではキャッシュ・カード共にレートは1元=約2.7円でした。
まずは成田空港の免税店で。
よーじやのフェイスパウダーの詰め替え用。3,000円。
色は雲母(きらら)です。
いつの間にかUVになっててビックリ(・・)
続いては迪化街でのお買い物。
…が写真を撮り忘れてしまいました(ΦωΦ;)
ブロガー失格。。
でも備忘録としてとりあえず載せちゃいます。。
からすみ900元
ピスタチオ1斤220元×2個
からすみはかなり大きかったのに、、それでこの値段!って言えない情けなさ。。(´・ω・`)
場所はどちらも霞海城隍廟の目の前のお店です。
ピスタチオは時々殻の中が空の場合もありますが、こればっかりは仕方ない。。
でも味はとてもおいしいし、オススメです◎
ドライフルーツの類は前回の物が食べ切れなかったので買うのはやめておきました。
次は永康街のCOSMEDで。
いつも買っているコンタクトレンズ用のピンセットです。
2個入りで59元×4。
続いては臨江街(通化街)観光夜市。
ここはもちろんすべてキャッシュでした。
ピアス。250元→200元にディスカウント成功☆
着けてみると夏っぽくってなんともカワイイのです♡
スマホピアス。
左:99元
中・右:49元
合計197元を190元に言わなくてもしてくれましたw
日本では考えられない価格!
しかもすべてきちんとガラスでキラッキラです☆
日本で買ったもの、翌日に落として欠けさせてしまったと言う悲しい出来事があったので、無くしても壊れても後悔のないようにいっぱい買ってきちゃいました☆
全て実際にスマホに試装着させてもらえたので安心して買ってくることが出来ました◎
中にはスカッスカですぐに抜けてしまいそうな物や、ピンの部分が長すぎて奥まで入れられない物もあるのでこれは助かりました◎
バナナクリップ。各250元。
ディスカウントしてくれる感じのお店ではありませんでしたが、思う存分試着はしてこれました。同じくバナナクリップ。
上の2つとは違うお店で購入。なんと1個100元でしたw(゚o゚)w
続いては士林夜市。
こちらもキャッシュで購入。またしてもスマホピアスですw
150元→140元にディスカウント成功^^
通化街夜市でもういいや、って思える程買ってきたのにその後に来たこっちの夜市でどうにも気になってしまったため買っちゃいました。
これで約380円!!
ハート部分の裏側にも写真と同じだけぎっしりストーンが埋まってるのに!
日本だとほんとに考えられないです。平気で3,000円くらいするんじゃない!?
いや~いい買い物できました♡手持ちのスマホともピッタリ◎韓国コスメですがw…TONY MORYでお買い物。
こちらはカードで購入。たまたま10日間限定の30%offセールをやっていてラッキーでした☆
左:ハンドパック(ピーチの香り)160元から30%offを5個
右:シャイニーフットピーリング350元から30%offを5個
(写真はそれぞれ1個です。)
メインストリートにTONY MORYが出来てたので(前からあったかしら?)覗いてみたら今回出来たら買いたかったフットピーリングがあったので思わず購入。
今年中に韓国に行く予定ではありますが、最近はまっているフットピーリングが使い終わっちゃってたので買えて良かったです♪
ちなみに韓国のフットピーリングと言えばTHE FACE SHOPの物も有名ですが、今回台北のフェイスショップではフットピーリングは売ってないようでした。。
台湾でも韓国コスメではおまけを付けてくれるのです^^
これだけもらえました♪
次からはホテル近くの24H営業のWatson's。ハッカ棒2種類。ハッキリした金額を失念してしまったのですが、、
左の大きいのが60元くらい。
右が35元くらいだったと思います。
右のは何度か買ったことがあります。
そうそう無くなるものではないのですが、力を入れすぎて折れてしまったりするので><
頭痛や肩こり、眠気覚ましなどに。
相当強いメントールなので眠気覚ましに使うときは注意が必要です!
左の大きいのは初めて買ったんだけど、なんと帰国してすぐにまた折ってしまいました(TT)台湾に来るといつも買っちゃうファーファのにおい袋。各70元。
水色は石けんのような香りなのでクローゼットに。
紫は今回初めて買ったのですがラベンダー。枕元に置いてます。ここから2日目。
朝食を食べたホテル1Fのセブンで売っていたOPENちゃんグッズ♪
タオル45元。コインケースかな?180元。
どういう条件だったのかはわかりませんが、自動的にこちらのスヌーピーのファイルが2つ付いてきました(・・)
最後は桃園空港の免税店にて。
阿原肥皂のシャンプーです。前回このブランドの購入記事はこちら。
どんどん有名になっているみたいでとうとう免税店にも入ったそうで。
左:センブリ600元
中:桑菊花600元
右:苦瓜500元
この2つも髪のための石けんなんです。
上:ヨモギ(こちらは身体に使ってもOKだそうなんですが乾燥肌の人にはオススメしないそうです)
下:甘草(こちらは完全に髪用)
各235元。
今回の旅では阿原肥皂のショップに行くことは初めからあきらめていたのですが、ウワサに良いと聞いていたシャンプーをもし出来たら買ってこようと思ってたので、前もって免税店の情報を調べておいたのです。
帰りの飛行機のゲートに比較的近かったので買ってきたのですが市内で買うよりお得だったしラッキーでした。
帰国後早速リキッドの方の桑菊花シャンプーを使ってみたのですが、、
むちゃくちゃイイ(゚∀゚)です!!!
髪を伸ばしすぎてさらに縮毛矯正もしているため、結構傷んでいたのですが美容院に行くのを先延ばしにしちゃったくらいw
地肌はスッキリ、根元はサラサラ、毛先はスベスベ!!
もうちょっと他のシャンプー使えないかも。。ってくらい。
少し高い気もしますが、ずいぶんもちそうです。コスパは悪くなさそう。
すっかり気に入ってしまったので今度から台湾に行ったら無理してでもgetしたい一品となってしまいました(≧∇≦)
大した量買ってない割には結局長くなってしまいましたが、、この旅のお買い物は以上。
帰りの荷造りの楽だったことww
短い旅で少な目のお買い物だけど、いい物をいっぱい買ってこれました♡
~この旅の記事、あと1つ!~
週末台湾:2日目
前日と言うか当日、4時過ぎに就寝したら5時にやや大きい地震で起こされました(ΦωΦ;)
そういえば昔台湾に初めて行こうと決めた時、地震が怖いと思ったことがありました。。そんなこと、すっかり忘れてた。。
泊まった華華大飯店はさほど新しそうには見えませんでしたが、揺れ方は東京の新しい高層ビルみたいな揺れ方でした。
怖かったけど、それだけしっかりした造りなのかも!?
その後2度寝して6:30くらいに起きたのですがTVでこそ地震のニュースばかりだったものの、大した被害も混乱もなかったようです、、良かった☆
そんなに早起きして頑張って向かったのは二二八和平公園。ホテルからは10分も歩かないくらい。
台湾の大きめでキレイめな公園にはたいていリスがいます☆
太極拳とかやっていたら参加しようと思ったのに…
早過ぎた?
遅すぎた?
日曜日だったから??
やってる人がおらず、念願は叶いませんでした><
せめてもと健康歩道に行ってみましたが、3歩も歩けずww
ゆったりと公園を1周して帰りに永和豆漿大王へ寄って朝ゴハン。
これだけを3人でシェアしました。
熱い豆乳が18元(※)だったのは覚えてるのですが、、それ以外の金額は失念してしまいました><
揚げパンと
大根餅と
卵やネギなんかが巻かれたクレープのようなもの。
全部で100元はしなかったと思います。。多分。。
妹は豆乳嫌い!絶対飲まないよ!と言っていたのですが無理やり飲ませたらおいしいと言っていました^^良かった良かった◎
帰りのピックアップが早かったのでこの日はホテルの周辺の散策しかできませんでした(´・ω・`)
ホテルの朝食って普段台湾では摂らないんですが、ここのは珍しいタイプでホテル周辺のコーヒーショップやベーカリーなどに食券を提出するとそこ指定の朝食と換えてもらえるというものだったので、豆漿屋さんだけでは足りなかったのもあり食べることにしました。
私たちはホテル1Fにあったセブンイレブンで。
大しておいしくはありませんでしたがw、ずっと試してみたいと思っていた茶葉蛋(ウーロン茶で煮た玉子)がついてきたのは嬉しかった!
ほんのり色づいているのがわかるでしょうかっ?!
台湾ではどのコンビニに入っても途端にコイツの強烈な香りが漂っておりますw
おっかなびっくり食べてみたら…香りはほのかにするものの、ほとんど味はただのゆで卵。全然イケますよ☆
あっとゆー間に空港へとピックアップされ、東方神起の大騒動に巻き込まれ(*_*)、免税店で最後のお買い物をしつつ(買い物については別で。)腹が減ったとうるさい母のために食事。これらを3人でシェアしました。
金額…忘れちゃったけど母が全部出してくれました(゚∀゚)
ちまきとサンラータンとサンドイッチとタピオカミルクティ。
帰りも遅延なくあっとゆー間に帰国。
こうして1泊2日、本気の弾丸トラベルは終了したのでありました。
初の週末海外。
体験した感想は、、『出来なくはない☆』かな(゚∀゚)
でも何度も行っていたり、慣れているところじゃないと不完全燃焼を起こすでしょうね。
ツアー指定の土産物店や免税店に寄らされなければもうちょっと行動時間があったんだろうけどなぁ。。
もう1回やる?と言われたら、、国によるだろうけど多分やりますw
でも旅行会社も足元を見ているというもので、土日のみの1泊2日より金か月曜日に1日会社を休んで2泊3日にした方が旅行代金が安かったりするんです。。
それってビミョーじゃね?!
ただ、会社を休まなくて良い=無駄なお土産を買って帰らなくていいと言うメリットはあるかな?お休みありがとうございました、ってアタマ下げる必要もないしね。
私は友人にも『台湾とハワイではもうお土産買ってこないから』と常々言いふらしてあるのでその辺りに時間を割かなくて良かったのも助かったポイントでした。
~週末台湾、あとちょっと!~
2012年6月 9日 (土)
週末台湾:1日目後編
到着からの出来事は前編をどうぞ☆
辺りがすっかり暗くなりました。
台北101を見ながら100元(※)くらいのタクシー代で到着したのは、、
通化街夜市(臨江街観光夜市)です。
最近お気に入りのこの夜市♪
今回も満足なお買い物が出来ました♡
でもやっぱり土曜日は混んでたなー(;´Д`A
日本は雨だったけど、台北は予報に反して天気が良く、暑かったのでなかなかしんどかったです。
でも雨よりいいよね。真夏に比べれば湿度もマシな方でした。
時間を気にせずゆっくりしたかったけど何せ1泊2日、ジカンニ カギリガ ゴザイマスw
2時間ほどの滞在で次へ移動!
タクシーで250元(※)くらい。到着したのは
士林夜市。
時刻は23時くらい。
良い子はあまり真似していい時間じゃありませんね。。汗
土曜日でもさすがにこの時間だと、ひどい混雑ってことはありませんでした。
士林夜市、美食街が駅前から移動してからは初めて来ました。
既にタクシーのウンチャン(台湾でも本当にこう呼びますw)も慣れたものなのか、『士林夜市』と言ったら以前とは違い、この写真辺りで降ろされました。
こんなに大きく明るい通りになっちゃって、、えらく様変わりしましたねぇw(゚o゚)w
この写真の青い光の部分が地下へとつながっていてかつて駅前にあった屋台街のほとんどがここへ移動したそうです。
こんな感じ。清潔で回りやすそうでしたよ。
お手洗いとかもあったので、夜市だけど本当に行動しやすそうです◎
私たちは今回は満腹だったのでこちらでは何も食べませんでした><
話が少し戻ってタクシーを停められた辺りの写真の”士林市場”って書いてある下の白い明かりの方は、、
こんな感じの明るくて広い、全天候対応型のアーケードに様変わり!
ここって今までシティジャングルと大東路をつなぐ裏道みたいな、、汚くて寂れてて裏ぶれた感じの、、なんとなく買い物するのが憚られるような裏通りだったところだと思うのですが、、
すごく買い物がしやすそうな、
むしろちょっと夜市らしさがなくなっちゃったような、、
えらくキレイになっちゃってました。
でもこれで雨でもここに来れば夜市を楽しめそうです。
士林夜市で変わってしまった部分がもう1つ。
なんとOPENちゃんがたくさんあった7-11(過去記事)
が潰れちゃってました(pq)
かなり大きなセブンだったのに。。ショック。。
でもそのセブンのあったすぐ近くにスーパーの松青があるのを発見。
時刻は0時をとっくに過ぎていたと思いますが開いてましたよ。
そこで母と妹の買い物に付き合ってからタクシーで220元(※)くらいでホテルへ到着。
深夜2時くらいからホテル近くにあるワトソンズでお買い物をして、終わった頃には3時前。
そこからホテルからすぐ近くにある24H営業の足裏マッサージ李炳輝足体養生館(館前會館)で60分800元(※)の足裏マッサージ。首・肩・頭のマッサージも付いていました。
今回の旅で足裏に1回しか行けないのでいつもよりちょっと長めのコースにしました。
私的にはそれほど良いとは思わなかったけど、、母と妹は大満足だったみたいだからまぁヨシとするか。
妹はジーンズで行っちゃったんだけど、言ったら着替えのパンツも貸してもらえました。
悪くはなかったと思います。フラワーホテルに泊まるならこちらよりはいいんじゃないかな?
今回は時間的にも深夜3時までやっているそのお店にも間に合わなかったわけなんだけどww
歩き回ってクタクタだったけど、足裏が終わってからまたタクシーに乗って、とかやらなくていいのはすごく楽だった。。
こうしてこの日は朝4時過ぎに眠りに就いたのでありました。。
~2日目に続く~
※この旅のレートは1元=約2.7円でした。
週末台湾:1日目前編
土日のみ、1泊2日で7回目の台湾に母と妹と共に行ってきました(゚∀゚)
仕事が忙しくって休みが取りづらい。。
でもそろそろ海外にも行きたい!!
そんな私の願いを叶えてくれるツアーが存在していてビックリ!
今では韓国や台湾の1泊2日のツアーが存在するんですね!!
私が昔探した時はそんなの無かった。。
TV番組の影響も大きいのかな?!
ってことでまさに弾丸トラベラー!やってきたのでした。
利用したのはエバー航空。
残念ながら成田⇔桃園だったので移動距離が若干もったいなかったです(´・ω・`)
しかも今回もスターアライアンスのマイルはたまりませんでした(´・ω・`)
エバーの格安ツアーは貯まらない事がほとんどですね。。
当日は結構な雨模様でしたが、自宅から駅までの間だけは超小降りでほとんど濡れずに済みました。晴れ女バンザイ(゚∀゚)
機内食は普通においしいです。いつもです。
今回ハーゲンダッツのアイスが付いてきて一瞬喜んだのですがこの『ミルククラッシック』って味、むちゃくちゃ甘ったるく乳臭くって、、さほど牛乳に抵抗の無い私でもほとんど食べられませんでした( ̄□ ̄;)
ただえさえ前もって旅の準備をしない私、、今回なんてたった1泊だったものだから見事に前日準備を開始したため、やっぱり寝不足w
ウトウトしてる間に
台北桃園国際空港に到着したのでありました。
なにやらキモいユニークなオブジェがありましたよw
桃園だったので台北市内までは1時間弱、さらにツアーだったのでエバーリッチ免税店に立ち寄らされ、ホテルに到着したのは15時過ぎでした。
今回の宿泊先は台北駅近くのフラワーホテル(華華大飯店)。
ホテルについては別記します。
さぁさぁ、1泊しか無い今回の旅!のんびりなんてしていられません!
ホテルに到着後、さっさとお出かけを開始しました。
ホテルの近くに大好きな福州世祖胡椒餅の支店があったので早速get。
本店は饒河街観光夜市にあります。記事→こちら。
士林夜市にも支店があります。記事→こちら。
今回行ったお店は旅々台北のこちらの記事を参考にしてください。
弾丸の旅過ぎて記録をしっかり取ってなかった。。
多分胡椒餅1つ45元(※)くらいだったと思います。
1つを3人でシェア。
熱々でしばらく食べれないくらいでした。
妹は夜市で食べたのよりおいしい気がする、と言ってましたよ。
続いてタクシーを拾って迪化街へ。
料金は80元(※)くらいだったと思います。
前回お買い物をしてすっかり気に入ったお店へお買い物へ。
お店越しに霞海城隍廟も見えます。今回は軽く会釈のお参りだけでガマン><
お買い物についても別記します。
1店舗に絞ってさっさとお買い物を終わらせたら、再びタクシーで移動します。
料金75元くらい(※)で西門町へ。
阿宗麺線~♡
小碗45元(※)を1人1つずつ。
妹はパクチー抜き。
う~んやっぱりおいしかったです(◎´∀`)ノ
土曜日の西門町は大混雑(ΦωΦ;)台北天后宮だけでも行きたかったけど、、弾丸なので我慢しました(pq)
胡椒餅と麺線でおなかもいっぱいになってしまったので、ホテルまで歩いて戻ることに。
1kmも無いので10分チョイで到着しました。
迪化街でのお買い物をホテルに置いて休憩と作戦会議ののち、タクシーで105元(※)で到着したのは
鼎泰豊本店(゚∀゚)
弾丸でもどうしても来たかったんです。
時刻は大体18:30。
土曜日だし地元の人もたくさんで結構混んでました><
4~50分待つと言われ、番号を書いた伝票を渡されたので永康街の街を少しふらつき、、
実質30分待ちくらいで席に案内してもらえました。
食べ方の説明がちょっと変わってましたよ。
注文したのはこちら!
小籠包10個入りと5個入りで285元(※)
サンラータン小サイズ80元
空芯菜の炒め物170元
少し待たされてる間があったのと、あまりのおいしさにこの後さらに小籠包15個追加しちゃいましたw
サンラータンは3人でも小サイズで十分堪能できます。
鼎泰豊の後は同じ永康街にある歩いてすぐの
思慕昔(スムージー)へ。
台北ナビのクーポンで
3番のマンゴーカキ氷を注文。
150元(※)が12%offで132元になりました♪
妹はよっぽど完熟してるマンゴーじゃないと嫌がって食べません。。
青臭いからイヤなんだって。
今回のマンゴーもまだちょっと早かったかな?少し青っぽかったです。
でもおいしかったんだけどね(゚∀゚)
ほとんどを母と私で食べましたw
昨年の9月に来て以来2度目のこのお店、
土曜日だったからなのか
時間帯なのか
近くにあった人気店が移動してしまったからなのか
はたまたどんどん人気が出ているからなのか、、
ムチャクチャ混んでました><
お腹がいっぱいになった後は再びタクシーで移動します。
~ちょっと長くなってきたので、後編に続く。。~
※この旅のレートは1元=約2.7円。
2012年6月 7日 (木)
読書:『本当は恐ろしいグリム童話(2)』桐生操
子供には読ませたくない、残酷な「秘密」の物語。復讐の道具として育てられたラプンツェル、人殺し領主の罠にかかったヘンゼルとグレーテルなど、グリム、アンデルセンなどの童話集から7編を収録。
---
↑楽天ブックスより。
このシリーズに第2弾が出てるなんて知りませんでした。
しかも第2弾出しておいてネタ切れ?
『グリム童話』って言ってるのにアンデルセン童話とかも入っちゃってるしw
今回もまた知らないお話が入ってました。
三枚の蛇の葉
幸福な王子
この2つ。
でもこの『幸福な王子』がムチャクチャ悲しく感動的なお話でした(´・ω・`)
知らなかったの、、私だけ?!
オスカーワイルドって名前だけは聞いたことあるんですけど。。
ただ、この本って
”誰もが知っている有名な童話の本当はこういう意味が…”
”初版はこうだった…”
みたいな本なので、本当の『幸福な王子』がどんなお話なのか。。
ぜひとも本物を借りて読んでみたいと思いました。
最近のコメント